背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > くらし・手続き > 令和6年能登半島地震関連情報 > 令和6年能登半島地震災害義援金

トップ > くらし・手続き > 令和6年能登半島地震関連情報 > 令和6年能登半島地震災害義援金

令和6年能登半島地震災害義援金

最終更新日 2024年12月1日

令和6年能登半島地震災害義援金の配分について

令和6年能登半島地震災害義援金の配分を決定しました。

令和6年能登半島地震災害義援金の配分について、長岡市災害義援金配分委員会を開催し、下記のとおり決定しました。
これは、県内外の企業や団体、個人の方から、令和6年能登半島地震で被災された方を支援するために県に寄せられた義援金を配分するものです。

配分対象

令和6年能登半島地震により被災された方(世帯)
住宅被害においては、令和6年1月1日に居住していた住宅に被害があった世帯

配分内容

区分 配分額
人的被害 死者 1人あたり 100万円
重傷者 1人あたり 50万円
住家被害 全壊 1世帯あたり 100万円
大規模半壊 1世帯あたり 75万円
中規模半壊 1世帯あたり 50万円
半壊 1世帯あたり 25万円
準半壊 1世帯あたり 10万円
一部損壊 1世帯あたり 2万円

配分方法及び時期

(1)既に被害認定調査が済んでいる方
郵送で届いた「令和6年能登半島地震災害義援金口座振込依頼書」を同封の返信用封筒にてご返信いただくか、送付文に記載のQRコードから電子にてご申請ください。
義援金のお振込みは、依頼書を市が受理してから概ね1カ月後となります。

(2)被害認定調査が済んでいない方
義援金を受け取るためには罹災証明書の交付が必要になります。
※ 罹災証明書の交付については、こちら

罹災証明書が交付される方には、「令和6年能登半島地震災害義援金口座振込依頼書」を同封し送付いたしますので、同封の返信用封筒にてご返信いただくか、送付文に記載のQRコードから電子にてご申請ください。
義援金のお振込みは、依頼書の受理日から概ね1カ月程度となります。

口座振込依頼書提出期限 【提出期限を延長しました】

令和7年3月31日(月)(当日消印有効)
※令和7年2月28日(金)までに罹災証明書の交付申請をした世帯が対象となります

新潟県の状況について

新潟県の状況については、こちら

問い合わせ先

長岡市福祉総務課 電話:0258-39-2217(平日8:30~17:15)

このページの担当

福祉総務課 庶務係
〒940-8501 新潟県長岡市大手通1-4-10(アオーレ長岡東棟)
TEL:0258-39-2217  FAX:0258-39-2275

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
閉じる
開く