最終更新日 2025年4月7日
●オンライン申請できる方
有効なパスポートをお持ちで、次のすべてに該当する方
1. 残存有効期間が1年未満、または、査証欄の余白が見開き3ページ以下の方
2. パスポートの記載事項(氏名のローマ字表記、本籍の都道府県名、性別、生年月日)及び氏名の漢字に変更がない方
3. 長岡市に住民登録がある方
令和7年3月24日以降は、上記の方に加えて、次の方もオンライン申請が可能になります。
「パスポートを初めて申請する方」
「以前に取得したパスポートの有効期間が切れたので、新しいパスポートを申請する方」
「氏名または本籍の都道府県等に変更があった方」
「長岡市外に住民登録があり、就学・単身赴任等により長岡市に居住している方」
●オンライン申請に必要なもの
➀申請者のマイナンバーカード
利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗証番号(大文字英字と数字を含む6~16桁)が必要です。
※15歳未満及び成年被後見人の代理提出の場合は、申請者本人及び法定代理人のマ イナンバーカードが必要です
※15歳以上18歳未満の方がご本人による申請を行う場合は、法定代理人(親権者等)が手書きで記入し、署名した同意書の添付が必要です。(マイナポータル上へアップロードします。
旅券申請(届出)同意書はこちら
②マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
➂現在有効なパスポート(お持ちの方)
●オンライン申請の手順
①マイナポータルアプリにログイン
②画面下部の「さがす」を選択し『パスポート』で検索
③「パスポート(旅券)申請」でご自身にあった申請内容を選択
④パスポートの受取窓口を選択
⑤画面の案内に従い、パスポート用の顔写真の撮影、自署(サイン)の撮影、申請情報の入力を行う
⑥パスポートのICチップの読み取り(現在有効中のパスポートをお持ちの方)
⑦マイナンバーカードの読み取り
⑧署名用電子証明書の暗証番号を入力して申請
15歳未満の方は「署名用電子証明書」がないため、法定代理人による代理申請が必要です。「パスポート(旅券)申請」の画面上部にある「代理人を設定する」を選択し設定を行い、次に代理として設定した方のマイナンバーカードでログインし、右上のメニューから「代理人として利用」を選択し、画面右上に水色で「代理人利用中」と表示されてからパスポート申請を行ってください。
○動画でわかるオンライン申請
オンライン申請に関する説明動画(YouTube外務省/MOFAチャンネル)をご紹介します。音声付き動画です。再生時の音量にご注意ください。
パスポート更新(切替申請)の流れ(外部サイト)
新規申請について【概要】編(外部サイト)
未成年者のオンライン申請について編(外部サイト)
顔写真の撮影編(外部サイト)
自署(サイン)の撮影について編(外部サイト)
申請情報の補正編(外部サイト)
審査状況の確認方法編(外部サイト)
パスポート手数料のクレジットカードによるオンライン納付(外部サイト)
●オンライン申請の注意事項
・オンライン申請で顔写真や自署画像の不備や本籍地等の入力誤りにより補正を求めるケースが増えています。パスポートの受け取り時にご本人確認をしておりますが、パスポート用写真の不備等があった場合、当日パスポートをお渡しできないことがあります。注意事項の「顔写真の撮影について」をご確認ください。詳しくは、申請前に「オンライン申請をする際の注意事項」をご覧ください。
オンライン申請をする際の注意事項
●オンライン申請したパスポートの受け取りについて
・指定した窓口にお越しください。
パスポートを受け取ることができる人は、申請者本人(パスポートの名義人)のみ で、代理人による受け取りはできません。
・受け取りの際には窓口で受付票をご提示ください。
・下記の日時はオンライン申請システムの定期メンテナンスのため、パスポートの受取はできません。ご留意ください。
6月、9月の第3土曜日 20:30~翌日曜日 12:00
システムトラブルや、緊急メンテナンスによりパスポートの受取ができない場合があります。余裕をもってご申請いただきますようお願いします。
交付窓口と受付時間
各窓口の連絡先等の詳細は、こちらをご覧ください。
窓口名 | 受付時間 | |||
---|---|---|---|---|
平日 | 祝日 | 土曜日 | 日曜日 | |
長岡市パスポートセンター (アオーレ長岡東棟1階) TEL:0258-39-2295 |
午前9時~ 午後4時45分 |
午前9時~ 午後4時30分 ※1 |
午前9時~ 午後4時30分 |
× |
西サービスセンター パスポート窓口 (リバーサイド千秋1階) TEL:0258-29-6172 |
午前10時~ 午後4時45分 |
午前10時~ 午後4時30分 ※2 |
× | 午前10時~ 午後4時30分 |
※1 日曜日と重なる祝日は休業日
※2 土曜日と重なる祝日は休業日
大規模災害の被災者は、要件に当てはまる場合、手数料の免除を申請できます。
ただしオンライン申請では適用できない場合がありますので、要件に当てはまる場合は書面による申請をしてください。
詳しくは、こちらをご確認ください。
15歳未満の未成年のオンライン申請については代理提出が必要です。また、15歳、16歳、17歳の本人によるオンライン申請の場合、法定代理人(親権者)の同意書の提出が必要です。詳しくはこちら(外務省への外部リンク)をご確認ください。
詳しい操作方法は、マイナポータルの「パスポート申請(マイナポータルへの外部リンク)」からご確認ください。
オンライン納付の手続きができない日時
次の日時については、オンライン納付のシステムのメンテナンスのため、サービスが停止します。
クレジットカード番号等の登録は他の日時に行ってください。
また、この日時にパスポートを受け取る場合は、オンライン決済ができないので、手数料は「収入印紙・新潟県収入証紙」でお支払いください。
* 1月1日 19:00 ~ 1月2日 12:00
* 6月、9月の第3土曜日 20:30 ~ 翌日曜日 12:00
このほか、システムトラブル等によりオンライン納付ができず、現金納付に切り替えていただく場合があります。
オンライン申請の取り下げ手順について、ご案内します。
【注意】
取り下げが可能なタイミングは、旅券データが国立印刷局に届くまでです。
それ以後に申請の取り下げは原則できませんのでご注意ください。
※一般旅券発給申請取り下げ願のダウンロードが難しい場合は、白紙などに取り下げ願の内容をご記入いただき、マイナポータルにアップロードしてください。
一般旅券発給申請取り下げ願 (PDF 546KB)
このページの担当