背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > くらし・手続き > 環境保全・自然 > 地球温暖化対策 > ゴーヤ日記(地球温暖化対策への第一歩)

トップ > くらし・手続き > 環境保全・自然 > 地球温暖化対策 > ゴーヤ日記(地球温暖化対策への第一歩)

ゴーヤ日記(地球温暖化対策への第一歩)

最終更新日 2024年11月1日



「QRコード」の画像1
「QRコード」の画像2
緑の陣HP 大谷緑の陣HP

ごみを減らす工夫やアイデアを募集中!

 令和6年度新潟県3R推進キャンペーンとして「にいがたごみを減らそうニャンペーン」実施中!思いついたことや実際に取り組んでいること等、ごみを減らす工夫・アイデアを寄せてみませんか?参加条件は、新潟県内にお住まいでメールアドレスをお持ちの方です。応募いただいた方の中から抽選で50名様にデジタルギフト券「QUOカードPay」をプレゼント!キャンペーンは令和7年1月10日(金)までとなります。
 詳しくはこちらをご覧ください。

「ごみを減らす工夫やアイデアを募集中!」の画像

産官学連携 ラッピング&車内ポスターをEVバスに掲載開始!

 この度、長岡市、越後交通株式会社、長岡造形大学が連携し、環境啓発を目的としたデザインのEVバスの車外後方ラッピング及び車内ポスターとして掲載します。デザイン作成は長岡造形大学デザイン学科 池田享史研究室の学生によって行われました。
 ぜひこの機会にEVバスに乗車し、インパクトのあるデザインをご覧ください。そして、環境問題について考えるきっかけとしてみてくださいね。

ラッピング・ポスター掲載期間
令和6年10月30日(水)~令和7年9月30日(火)

EVバス展示
令和6年11月1日(金)午後1時~午後4時
長岡造形大学キャンパス内(住所:長岡市千秋4丁目197番地)

「EVバスラッピング作業風景」の画像1
「EVバスラッピング作業風景」の画像2
▲EVバスラッピング作業風景

加茂市と勉強会を行いました!

 10月29日(火)、緑の陣に参加している加茂市に招待いただき、環境施策に関する勉強会を開催しました。熱中症対策としてのクーリングシェルターの運営課題について意見をお聞きしました。また、分別としてのリユースの意識啓発を目的としたフリマサイト「メルカリ」との連携事業や、身近な場所を美化するためのアダプト・プログラム等のお話を詳しく聞かせていただきました。大変勉強になりました!

「勉強会中の様子」の画像
▲勉強会中の様子

雪国植物園(西陵の森)が「自然共生サイト」に登録されました!

 「自然共生サイト」とは、国が認定する「事業者、民間団体・個人、地方公共団体による様々な取組によって生物多様性の保全が図られている区域」のことです。
 豊かな生き物や植物が共生しており、季節によっても様々な種類の動植物を見ることができます。この機会に、ぜひ雪国植物園(西陵の森)を訪れてみてくださいね。
 詳しくはこちらをご覧ください。

「「自然共生サイト」に登録」の画像

加茂市と勉強会を行いました!

 9月20日(金)、緑の陣に参加している加茂市にお越しいただき、環境施策に関する勉強会を開催しました。太陽光パネルや地球温暖化対策の実行計画について意見交換を行い、大変勉強になりました!
 写真右手側に座っているのは加茂市の「エコ戦隊ゴーヤレンジャー」。今日も温暖化から地球を救うために戦っている。

「意見交換中の様子」の画像
▲意見交換中の様子

恵和こども園のグリーンカーテンの取り組みをご紹介!

 恵和こども園は、創立43年目です。
 「恵和のわ」をスローガンに、子どもたち、職員、保護者の皆さん、地域の方々と緑化活動や花いっぱいに取り組んでおり、園児の登降玄関でゴーヤのグリーンカーテンを種から育てることを毎年継続しています。
 気温調べもしていますが、グリーンカーテンは涼しさだけでなく様々な体験を与えてくれます。実際に、ゴーヤが育つ様子を朝夕に親子で観察したり、0歳児から5歳児まで収穫を体験したりしました。また、穫れたゴーヤをお給食に出し、全世帯にレシピ付きで持ち帰っていただき、感想もたくさん寄せられました。
 これらの活動を通して、親子の会話がはずんだり、恵和の活動が家庭や地域に波及することを願っています。
 そして、これからも園庭や長岡の自然の中で遊ぶことで子どもたちがエコロジーを身近に感じ、遊びの中から学んでいける活動を継続したいと思います。

「恵和こども園のグリーンカーテンの様子」の画像1
「恵和こども園のグリーンカーテンの様子」の画像2
「恵和こども園のグリーンカーテンの様子」の画像3

「―SDGsな工作教室― ビーチコーミング」を実施しました!

 10月19日に寺泊でイベント「―SDGsな工作教室― ビーチコーミング」を開催しました。
 あいにくの天気とはなってしまいましたが、室内でSDGsについて学んだ後、SDGsすごろくを行い、浜辺で取れたシーグラスを使ってリース作りを行いました。イベントの最後には浜辺を散策することもできました。
 海洋を漂うプラスチックごみを生き物が餌と間違えて食べて死んでしまったり、ケガをしたりする事例が相次いでいます。また、マイクロプラスチックという非常に細かいものは魚介類を通して我々人間も摂取している可能性があります。買い物時にはレジ袋を断るなど、使い捨てプラスチック製品の使用を見直してみませんか。

「SDGsについての説明の様子」の画像
▲SDGsについての説明の様子
「リース作りの様子」の画像
▲リース作りの様子

「森の探検隊×SDGsさとやま自然観察会」を実施しました!

 10月12日にぬか山でイベント「森の探検隊×SDGsさとやま自然観察会」開催しました。
 ぬか山の豊かな自然の中を散策しながら、秋の生き物や植物を観察しました。「ヘビがいた!」「キノコがいっぱい生えている!」といった参加者の様々な発見がありました。イベントの最後には、森や木の役割について説明が行われました。森は二酸化炭素を吸収するだけでなく、様々な動植物の住処になっています。また、ダムのような治水機能を持ち、我々人間の生活は森からの恩恵をたくさん受けています。

「ぬか山散策中の様子」の画像
▲ぬか山散策中の様子
「SDGsについての説明の様子」の画像
▲SDGsについての説明の様子

豊田小学校で講座を実施しました!

 9月30日(月)、豊田小学校で「地球温暖化・気候変動対策講座」を実施しました。
 食品ロスとは何か、また我々が食べる食材はどのように作られ、どこから来たのかを学びました。食品ロスを防ぐことはもちろん大切ですが、できるだけ地元で穫れた食物を消費することも大切です。「地産地消」という言葉を知っている生徒さんがたくさんおり、真剣にお話を聞いていました。
 食べ残しをしない、冷蔵庫の中身をチェックしてから買い物に行く等日々の行動を見直してみませんか。

「講座の様子」の画像
▲講座の様子

中之島中央小学校で講座を実施しました!

 9月12日(木)、中之島中央小学校で「SDGs教育講座」を実施しました。
 講座ではクイズやすごろくゲームを交えながら楽しくSDGsについて学習しました。
 海外では学校に行きたくても行けない子どもがたくさんいること、海洋プラスチックによって生き物が苦しんでいることなど、先生の話に真剣に耳を傾けていました。

「SDGs教育講座の様子」の画像
▲SDGs教育講座の様子
「すごろくゲームの様子」の画像
▲すごろくゲームの様子

関原小学校で講座を実施しました!

 9月11日(水)、関原小学校で「地球温暖化・気候変動対策講座」を実施しました。
 地球温暖化についての基礎を学び、日常生活の中で自分たちにできる温暖化対策について意見を出し合いました。電気をつけっぱなしにしない、給食を残さず食べるなど、すぐに実践できることから始めることが大切です。
 さらに、間伐材を用いてマイ箸づくりを行い、間伐によって森が元気になり、温暖化防止に貢献できることを学びました。

「講座中の様子」の画像
▲講座中の様子
「間伐材でマイ箸づくりをしている様子」の画像
▲間伐材でマイ箸づくりをしている様子

秋の山と海でSDGsを考えませんか?

 小学生と保護者を対象に、秋の山と海でSDGsを考えるイベント「さとやま自然観察会」「ビーチコーミング」の参加者募集中です!
 秋の森の探検や、浜辺に打ち上げられた漂着物を使ったアート作品づくりなど、自然を満喫しながらSDGsについて学んでみませんか。参加費は無料です!申込締切は9月29日(日)となっております。※応募者多数の場合は抽選となります。
申込方法等の詳細は下記チラシをご覧ください

【さとやま自然観察会】
日時:10月12日(土)午前9時~正午
対象:小学校3年生~6年生とその保護者

【ビーチコーミング】
日時:10月19日(土)午前9時~正午
対象:小学校1~6年生とその保護者

「秋の山と海でSDGsを考えませんか?」の画像

来年の夏、グリーンカーテンを育ててみませんか?

 今年のゴーヤの定植時期は過ぎてしまいましたが、来年の夏、皆様もご自宅でグリーンカーテンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。(夏休みの自由研究にもピッタリ!)
 グリーンカーテンには下記のような遮熱効果があります(環境省HPより)。
 ① 十分に葉が茂ったグリーンカーテンは、なんと日差しの熱エネルギーの約80%もカットする遮断効果が!(すだれは50~60%程度)
 ② 強い日差しで表面温度が高くなった窓付近の地面や壁、エアコンの室外機などから熱が放出される(放射熱)のも暑さの原因。グリーンカーテンで日差しを遮ることで、放射熱の発生と進入を抑えることができる!
 ⇒これら効果により、エアコンの設定温度を下げすぎず、地球温暖化対策にも繋がります♪

「来年の夏、グリーンカーテンを育ててみませんか?」の画像

長岡農業高校のグリーンカーテンアーチが完成!

 「にいがた緑の陣」で当市に協力いただいている長岡農業高校のゴーヤのアーチが完成しました!
 アーチの中には椅子を設置し、グリーンカーテンの効果を肌で感じることができます!
 中に設置している温度計を見ると28℃。日差しを遮るだけで外と6℃も違います!
 (グリーンカーテンの遮熱効果については上記投稿をご覧ください。)

 長岡農業高校ではゴーヤのグリーンカーテンで地球温暖化についての意識を高めることを目的に、校内の生徒・職員を対象としたアンケートを9月20日頃まで実施しています。実際にアーチ内の椅子に座って回答する方式で、意見の中には「思っていた以上に涼しい、居心地がいい」「アーチの上部がふきぬけ状になっていると通風があり、より快適になるのではないか」「温暖化の意識を高められた」と大変好評のようです。
 アンケート結果については10月以降に当日記でお知らせしますので、ぜひご覧ください。

「アーチを育てた長岡農業高校の生徒さん」の画像
▲アーチを育てた長岡農業高校の生徒さん
「アーチ内の様子」の画像
▲アーチ内の様子

小国小学校で講座を実施しました!

 9月6日(金)、小国小学校で「SDGs教育講座」を実施しました。
 講座ではクイズやすごろくゲームを交えながら楽しくSDGsについて学習し、SDGsについての関心が高まりました。
 海外では学校に行きたくても行けない子どもや、食べ物が十分に手に入らず飢餓状態にある人々がたくさんいることなど、先生の話に真剣に耳を傾けていました。

「講座中の様子」の画像
▲講座中の様子
「すごろくゲームの様子」の画像
▲すごろくゲームの様子

新町小学校で講座を実施しました!

 9月5日(木)、新町小学校で「SDGs教育講座」を実施しました。
 講座ではすごろくゲーム等交えながら楽しくSDGsについて学習し、自分の関心のある目標について考えました。
 長岡技術科学大学が、国連アカデミック・インパクトSDG9ハブ大学に任命されていることをはじめ、SDGs視点でのものづくりについて学びました。

「講座中の様子」の画像
▲講座中の様子
「すごろくゲームの様子」の画像
▲すごろくゲームの様子

岡南小学校で講座を実施しました!

 9月3日(火)、岡南小学校で「SDGs教育講座」を実施しました。
 講座ではクイズやすごろくゲームを交えながら楽しくSDGsについて学習し、これから実践したいことを考えました。
 地球温暖化による気候変動が、危険な暑さや台風などの気象による被害を引き起こし、また農作物の品質や生き物へ影響を与えることを学びました。

「講座中の様子」の画像
▲講座中の様子
「すごろくゲームの様子」の画像
▲すごろくゲームの様子

上組小学校で講座を実施しました!

 8月29日(木)、上組小学校で「SDGs教育講座」を実施しました。
 講座ではクイズやすごろくゲームを交えながら楽しくSDGsについて学習しました。
 海外では安全な飲み水、トイレの整備が進んでいない国があること、地球温暖化の影響で食糧の確保が難しくなっている現状など、先生の話に真剣に耳を傾けていました。

「講座中の様子」の画像
▲講座中の様子
「すごろくゲームの様子」の画像
▲すごろくゲームの様子

子育ての駅ぐんぐんで育てたゴーヤを使った料理実演講座を開催しました!

 8月26日(月)、緑の陣に参加している子育ての駅ぐんぐんで穫れたゴーヤを使った料理実演が行われました。近隣で地域こども食堂を運営している「しろうまる食堂」の協力により、ゴーヤの肉詰めや、チャンプルー、夕顔のくじら汁が出来上がりました。
 ゴーヤのワタを取ると苦みが抑えられるといったアドバイスを聞いた参加者からは「実際に作ってみたい」との声がありました。また、実食コーナーでは親子で料理をおいしそうに頬張る様子が見られました。

「料理実演講座の様子」の画像1
「料理実演講座の様子」の画像2
▲料理実演講座の様子

長岡市トキ分散飼育センターでバックヤードツアーを開催しました!

 8月10日(土)に長岡市トキ分散飼育センターでバックヤードツアーを行いました。
 トキの生態や、繁殖の取り組みについて学んだ後、普段は体験することのできない孵化装置の見学や餌づくりを行いました。トキの餌に馬肉が含まれていることに驚きの声がありました。

「餌づくり体験の様子」の画像
▲餌づくり体験の様子

グリーンカーテンの取組みについて掲載されました!

8月3日(土)長岡まつりにおいて、JT「ひろえば街が好きになる運動」テント内に長岡市のグリーンカーテンの取組みについてのポスターが掲載されました(写真の右下部)。
掲載されたポスターについてはこちらをご覧ください。

「ポスター掲出時の様子」の画像
▲ポスター掲出時の様子

照明をLEDに交換してみませんか?

グリーンカーテンのほかにも取り組める地球温暖化対策「照明をLEDに交換」。
白熱電球や蛍光灯に比べてLED照明は消費電力が大幅に少なく、地球温暖化防止に繋がります。また、一般照明用の蛍光ランプの製造・輸出入は、3年後の2027年までに廃止されます。現在お使いの照明器具が点かなくなったり、適正交換時期(概ね10年)を超えたりしていたらLEDに切り替えてみませんか。詳しくはこちらをご覧ください。

「照明をLEDに交換してみませんか?」の画像

中島小で講座を実施しました!

 7月19日(金)、中島小学校で「地球温暖化・気候変動対策講座」を実施しました。
 地球温暖化についての基礎を学び、自分たちにできる温暖化対策や、減らすことのできる二酸化炭素量について意見を出し合いました。
 さらに、間伐材を用いてマイ箸づくりを行い、間伐によって森が元気になり、温暖化防止に貢献できることを学びました。

「講座の様子」の画像
▲講座の様子
「間伐材でマイ箸づくりをしている様子」の画像
▲間伐材でマイ箸づくりをしている様子

太田小で講座を実施しました!

 7月12日(金)、太田小学校で「地球温暖化・気候変動対策講座」を実施しました。地球温暖化についての基礎を学びました。温暖化対策をしないままの100年後には、さらに暑く異常気象が多くなることを知り、こんな未来は嫌だ!という感想が出ました。
 さらに、間伐材を用いてマイ箸づくりを行い、間伐によって森が元気になり、温暖化防止に貢献できることを学びました。

「講座の様子」の画像
▲講座の様子
「間伐材でマイ箸づくりをしている様子」の画像
▲間伐材でマイ箸づくりをしている様子

こどもエコチャレンジに挑戦してみませんか?

 夏休みの間にこどもエコチャレンジに挑戦して、地球温暖化防止への第一歩を踏み出してみませんか。抽選で図書カード等をプレゼント!主な対象者は小学校4~6年生ですが、何歳でもチャレンジできます。詳しくはこちらをご覧ください。

「こどもエコチャレンジ」の画像

まだ間に合う!緑のカーテンづくり

 夏の暑さをやわらげてくれる緑のカーテン。ゴーヤ、アサガオなどを陽射しの当たる窓の外や家の周りで育ててみませんか。グリーンカーテンは遮蔽効果によって室温上昇を和らげ、自然を身近に感じられてリラックス効果も期待できます。
 グリーンカーテンについてはこちらをご覧ください。

「まだ間に合う!緑のカーテンづくり」の画像

エコトピア寿で初ゴーヤを収穫しました!

 7月11日(木)、緑の陣に参加してくれているエコトピア寿でゴーヤが穫れました!花もたくさん咲いており、これからたくさんのゴーヤが収穫できそうですね。

「ゴーヤの様子」の画像
▲ゴーヤの様子
「エコトピア寿のグリーンカーテンの様子」の画像
▲エコトピア寿のグリーンカーテンの様子

地球温暖化対策「デコ活」をご存じですか?

 グリーンカーテンのほかにも取り組める地球温暖化対策「デコ活」を紹介します。
 デコ活とは、生活者にとってより豊かで、より自分らしく快適で健康な、脱炭素に向けたライフスタイルを提案している活動のことです。
 企業・団体・個人の皆様、「デコ活宣言」をしたり、日々の脱炭素につながる取組を「#デコ活」としてSNS等で発信したりすることで活動の輪を広げてみませんか。長岡市もデコ活宣言しています。デコ活を詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

「地球温暖化対策「デコ活」」の画像

トキ分散飼育センターバックヤードツアーを開催します!

 8月10日(土)にトキ分散飼育センターバックヤードツアーを開催します。対象は市内在住・通学の小学4~6年生と保護者です。抽選お申込みは7月24日(水)までとなっております。詳しくはこちらをご覧ください。
 絶滅の危機に瀕したトキを保護するための取り組みを間近で見られる貴重な機会です。地球温暖化と密接に関係する生物多様性について、考える一歩を踏み出しませんか。

「トキ分散飼育センターバックヤードツアーを開催」の画像

子育ての駅ぐんぐんで初ゴーヤを収穫しました!

 7月4日(木)、緑の陣に参加してくれている子育ての駅ぐんぐんでゴーヤが穫れました!とても色が濃く、大きなゴーヤで美味しそうですね。これからどんどん収穫できるのが楽しみです。

「グリーンカーテンの様子」の画像
▲グリーンカーテンの様子
「ぐんぐんで収穫したゴーヤ」の画像
▲ぐんぐんで収穫したゴーヤ

川口小で講座を実施しました!

 7月3日(水)、川口小学校で「SDGs教育講座」を実施しました。
 講座ではクイズやすごろくゲームを交えながら楽しくSDGsについて学習しました。
 日本は食べ物の多くを輸入に頼っているにも関わらず「食べ残し大国」であること、海の生物が海洋プラスチックをエサと間違えて食べてしまっている現状など、先生の話に真剣に耳を傾けていました。

「講座中の様子」の画像
▲講座中の様子
「ゲームでSDGsを学んでいる様子」の画像
▲ゲームでSDGsを学んでいる様子

和島小で講座を実施しました!

 7月3日(水)、和島小学校で地球温暖化・気候変動対策講座を実施しました。地球温暖化のメカニズムと影響について学びました。どのような行動がCO2排出削減に最も貢献するかというクイズでは、予想外の答えが出て大変盛り上がりました。
 さらに、間伐材を用いてマイ箸づくりを行い、間伐によって森が元気になり、温暖化防止に貢献できることを学びました。

「講座中の様子」の画像
▲講座中の様子
「マイ箸づくりの様子」の画像
▲マイ箸づくりの様子

福戸小で講座を実施しました!

 7月3日(水)、福戸小学校で地球温暖化・気候変動対策講座を実施しました。
 地球温暖化のメカニズムと影響について学びました。また、温暖化がこのまま進行してしまった未来予想を見て、危機感を覚えました。
 さらに、家庭でできるエコについて探し、発表しました。意外なところに「できるエコ」はたくさんあります。おうちでも探してみましょう。

「講座中の様子」の画像
▲講座中の様子
「家庭内エコ探しの様子」の画像
▲家庭内エコ探しの様子

和島小で講座を実施しました!

 7月2日(火)和島小学校で地球温暖化・気候変動対策講座を実施しました。
 食品ロスとは何か、また我々が食べる食材はどのように作られ、どこから来たのかを考えました。食品ロスは、食材が無駄になるだけでなく、世界各国の水を無駄に使い、無駄な二酸化炭素の排出に繋がります。毎食残さず食べて、食品ロス削減への大きな一歩を踏み出しましょう。

「講座の様子」の画像
▲講座の様子

にいがた緑の陣出陣式に参加しました!

 6月19日(水)、緑の陣出陣式が行われ、遂に戦いの火ぶたが切られました。各市町村の個性と熱気あふれる紹介動画や意気込みを聞き、さらに士気が高まりました。
 ぜひSNS等で「#長岡軍」をつけて投稿し、当市の応援をよろしくお願いします!

「出陣式の様子」の画像
▲出陣式の様子

エコトピア寿にミニゴーヤがたくさん生りました!

 6月27日(木)、エコトピア寿のゴーヤがたくさん実り始めました。日当たりがよく、徐々にカーテンになり始めています。もうすぐ食べられるのが楽しみです。

「ミニゴーヤの様子」の画像
▲ミニゴーヤの様子
「エコトピア寿のゴーヤの様子」の画像
▲エコトピア寿のゴーヤの様子

柿小学校で「地球温暖化・気候変動対策講座」を実施しました!

 6月19日(水)に、柿小学校で講座を実施し、地球温暖化が我々に与える影響について学びました。また、生活の中でできる温暖化防止行動について意見を出し合いました。給食を残さず食べる、水をこまめに止めるなど家に帰ってから実践できることがたくさんありますね。
 さらに、間伐材を用いてマイ箸づくりを行い、間伐によって森が元気になり、温暖化防止に貢献できることを学びました。とても丈夫で、長く使えるブナのお箸です。

「柿小学校での講座中の様子」の画像
▲柿小学校での講座中の様子
「間伐材でマイ箸を作っている様子」の画像
▲間伐材でマイ箸を作っている様子

長岡農業高校のゴーヤが元気に育っています!

6月19日(水)
 緑の陣に参加してくれている長岡農業高校のゴーヤは元気に育っています。花がどんどん咲き始め、葉も青々としています。
 アーチ型のグリーンカーテン、とても楽しみです。

「グリーンカーテンアーチの様子」の画像
▲グリーンカーテンアーチの様子
「長岡農業高校のゴーヤの様子」の画像
▲長岡農業高校のゴーヤの様子

上組小学校で「地球温暖化・気候変動対策講座」を実施しました!

 上組小学校で講座を実施しました。
 地球温暖化によって気温が1℃上昇するだけで、異常気象が増え、農作物の品質が低下することを学びました。また、水を出しっぱなしにしない、トイレの蓋を閉めるなど、自分たちにできる対策について考えました。意欲的に取り組む生徒さんの姿が印象的でした。
 さらに、温暖化防止に繋がる間伐によって得られた間伐材を用いてマイ箸を作りました。マイ箸を使って、割り箸等のごみを出さないように心がけたいですね。

「受講時の様子」の画像
▲受講時の様子
「マイ箸を作っている様子」の画像
▲マイ箸を作っている様子

エコトピア寿でミニゴーヤが生りました!

 6月13日(木)、緑の陣参加施設のエコトピア寿で育てているゴーヤ鉢にミニゴーヤが!日当たりもよく、どんどん成長しています。
 あっという間にカーテン状になり、日光を遮って室内の温度上昇を抑えてくれることでしょう。節電にも繋がりますね。

「ミニゴーヤ」の画像
▲ミニゴーヤ
「エコトピア寿のゴーヤ全体の様子」の画像
▲エコトピア寿のゴーヤ全体の様子

子育ての駅ぐんぐんでゴーヤの花が咲きました!

 緑の陣参加施設の、子育ての駅ぐんぐんで育てているゴーヤの花が咲きました。ゴーヤの元気はとても良く、ぐんぐん成長しています。
 実が生るのも、もうすぐですね。

「ゴーヤの花」の画像
▲ゴーヤの花
「子育ての駅ぐんぐんのゴーヤ全体の様子」の画像
▲子育ての駅ぐんぐんのゴーヤ全体の様子

「いきもの探検隊×SDGs」を開催しました!

 6月1日(土)に国営越後丘陵公園里山フィールドミュージアムでイベント「いきもの探検隊×SDGs」を開催しました。
 当市の豊かな自然に囲まれながら、田んぼの生き物を観察し、SDGsや生物多様性について学びました。どの自然・生き物も相互に影響を及ぼし、共存していることを実感しました。
 我々人間による活動によって地球温暖化がさらに進み、生き物の住処や適切な環境が奪われています。生き物を守るために、温暖化を食い止めましょう!まずは身の回りでできることから始めませんか?

「生き物を探している様子」の画像
▲生き物を探している様子
「発見した生き物を観察している様子」の画像
▲発見した生き物を観察している様子

エコトピア寿でゴーヤが植えられました!

 緑の陣に参加してくれているエコトピア寿でゴーヤの苗が植えられました。植え付け日はあいにくの天気でしたが、ゴーヤは元気そうです。成長が楽しみです!

「エコトピア寿でゴーヤ苗を植えている様子」の画像
▲エコトピア寿でゴーヤ苗を植えている様子
「エコトピア寿に植えられたゴーヤの様子」の画像
▲エコトピア寿に植えられたゴーヤの様子

花いっぱいフェアでゴーヤ苗を配布しました!

 5月25日(土)・26日(日)に開催された花いっぱいフェアでゴーヤの苗を配布しました。長岡農業高校の生徒さんが育ててくれた苗はとても元気で、大人気!あっという間に配布数終了しました。
 また、同日出展した「間伐材で“マイ箸”をつくろう!」ブースでは満員御礼!多くの方に箸づくりを体験してもらいました。間伐材や温暖化防止について考えるきっかけとなれば嬉しいです。

「ゴーヤ苗を配布している様子」の画像
▲ゴーヤ苗を配布している様子

子育ての駅ぐんぐんでゴーヤが植えられました!

 緑の陣に参加してくれている子育ての駅ぐんぐんでゴーヤの苗が植えられました。植え付け日は強い風が吹いていましたが、すでにゴーヤはたくましく、頼もしいです。成長が楽しみです!

「子育ての駅ぐんぐんに植えられたゴーヤ苗の様子」の画像
▲子育ての駅ぐんぐんに植えられたゴーヤ苗の様子

ゴーヤ苗を無料配布します!

 5/25(土)・26(日)に開催される花いっぱいフェアにて、県産ブナの木を使った「間伐材で“マイ箸”をつくろう!」のブースを出展します!
 間伐とは「森林のすき間をつくるために伐った木材」のことで、元気な森をつくるために必要な作業です。間伐によって森が元気になれば、地球温暖化の原因となるCO2(二酸化炭素)を、森がたくさん吸収し、地球温暖化の防止につながります。
 箸づくり体験をとおして地球温暖化を考えてみませんか?
 また、上記体験をされた方160名限定でゴーヤ苗の無料配布を行います。
 この苗はにいがた緑の陣に協力してくれている長岡農業高校の生徒さんが丹精込めて育ててくれました。ぜひ手に入れて元気いっぱいのゴーヤを咲かせてくださいね。

「長岡農業高校の生徒さんが苗を育成している様子」の画像
▲長岡農業高校の生徒さんが苗を育成している様子
「発芽中の苗の様子」の画像
▲発芽中の苗の様子

長岡農業高校でゴーヤが植えられました!

 にいがた緑の陣に参加してくれた長岡農業高校では、ゴーヤが植えられ、グリーンカーテンの育成がスタートしました。
 日を遮るカーテンとなったり、ゴーヤが実ったりするのがとても楽しみです!

「長岡農業高校のゴーヤの様子」の画像
▲長岡農業高校のゴーヤの様子
「長岡農業高校の生徒さんがゴーヤのつるを誘導している様子」の画像
▲長岡農業高校の生徒さんがゴーヤのつるを誘導している様子

にいがた緑の陣 情報交換会に参加しました!

 にいがた緑の陣とは、県内13自治体がグリーンカーテンや育成講座、情報発信などの取り組みをポイント化して競い合うイベントです。(緑の陣HP
 4月23日の情報交換会に、本市は「長岡軍」として参加しました。13市どの軍もやる気に満ち溢れており、出陣に向けて本軍の士気も高まっています!。
 今後の取り組みは本ホームページで随時発信しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「にいがた緑の陣 情報交換会に参加しました!」の画像

ゴーヤの種配布中!

 4月19日からゴーヤの種を配布しています。アオーレ長岡総合窓口、緑花センター、各支所にてゲットできます。残りわずかとなっています。なくなり次第終了となりますので、お早めにご利用ください。

「アオーレ長岡総合窓口」の画像
▲アオーレ長岡総合窓口
「緑花センター」の画像
▲緑花センター

このページの担当

環境政策課
〒940-0015 新潟県長岡市寿3-6-1(環境衛生センター)
TEL:0258-24-0528  FAX:0258-24-6553

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
閉じる
開く