背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 市政 > 広報 > 広報な毎日~花火のまちから~ > 2025年03月26日 スマート施設園芸の普及へ!

トップ > 市政 > 広報 > 広報な毎日~花火のまちから~ > 2025年03月26日 スマート施設園芸の普及へ!

【広報な毎日】スマート施設園芸の普及へ!試験棟が完成

投稿日 2025年3月26日

「「スマート施設園芸」の試験棟」の画像

 最新技術を活用した「スマート施設園芸」の試験棟が、新たに次世代農業推進拠点施設「あぐらって長岡」の敷地内に完成。
 この日に関係者向けの見学会を行いました。

「センサーやICTなどを活用して自動で管理」の画像1

「センサーやICTなどを活用して自動で管理」の画像2

 試験棟内は最適な生育環境になるよう、センサーやICTなどを活用して温度や湿度、二酸化炭素濃度などを自動で管理。日照時間が少ない新潟県の弱点を補い、生長を促すLED灯も導入するなど、さまざまな技術を搭載しています。

「市内のスマート施設園芸の普及を図ります」の画像1

「市内のスマート施設園芸の普及を図ります」の画像2

 この施設を拠点に、(株)INPEXと連携して実証栽培を行いながら収益性や生産性などのデータの評価やスマート施設園芸を学ぶ研修を実施。市内のスマート施設園芸の普及を図ります。

「安定的に生産していくことを目指したい」の画像

 磯田市長は「気候変動により農業は難しくなっている。農業者のみなさんが使える技術や栽培方法をこのハウスから発信していきたい」とあいさつ。同社執行役員の戸出繁さんは「社員が社内起業制度を利用し、関係者を巻き込みながらここまでこぎ着けた。さまざまな技術を組み合わせて新しいことに挑戦し、農作物をよりおいしく安定的に生産していくことを目指したい」と抱負を述べました。

このページの担当

広報・魅力発信課
〒940-8501 新潟県長岡市大手通1-4-10(アオーレ長岡東棟)
TEL:0258-39-2202  FAX:0258-39-2272