背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 市政 > 広報 > 報道発表資料 > 報道発表資料(令和7年2月)

トップ > 市政 > 広報 > 報道発表資料 > 報道発表資料(令和7年2月)

報道発表資料(令和7年2月)

最終更新日 2025年2月28日

資料の内容については、担当課へお問い合わせください。
冊子などの資料を一部割愛する場合があります。
個人情報保護のため一部掲載しない場合があります。
【いきいき】と記載のある資料は、長岡市が報道機関に発表・提供した市民活動の情報です。

令和7年2月28日

  • 「長岡就職・転職・Uターンなび」で求人公開(産業立地・人材課) PDFファイル (PDF 233KB)
  • 青葉台小がプログラミング体験授業を開催(青葉台小学校) PDFファイル (PDF 178KB)

令和7年2月27日

  • モンゴル高専生インターンシップオープニングレセプション(産業立地・人材課) PDFファイル (PDF 353KB)
  • 大船渡市林野火災への緊急消防援助隊派遣について(消防本部警防課) PDFファイル (PDF 82KB)

令和7年2月26日

  • 椿飛鳥選手を手作りポスターで地元を挙げて応援します!(広報・魅力発信課) PDFファイル (PDF 1,166KB)
  • 市内雪捨て場を再開(道路管理課) PDFファイル (PDF 228KB)
  • 大雪に関する緊急要望(土木政策調整課、道路管理課) PDFファイル (PDF 161KB)
  • 【いきいき】長岡まちバルを開催(産業支援課) PDFファイル (PDF 4,591KB)
  • 車検切れ車両の運行について(南部地域事務所) PDFファイル (PDF 113KB)

令和7年2月25日

  • 長岡市景況調査(2024年10~12月期)結果報告(産業支援課) PDFファイル (PDF 1,395KB)
  • 脱炭素に向けた情報交換会開催(環境政策課) PDFファイル (PDF 392KB)
  • 「ことばの教え方講座」を開催(国際交流課) PDFファイル (PDF 2,240KB)
  • 【いきいき】長岡地区保護司会自主研修会を開催(福祉総務課) PDFファイル (PDF 212KB)

令和7年2月24日

  • 栃尾地域に災害救助法適用(危機管理防災本部) PDFファイル (PDF 120KB)

令和7年2月21日

  • 第4回長岡市eスポーツ推進協議会を開催(地域振興戦略部) PDFファイル (PDF 490KB)
  • 道路除雪経費3億円を専決処分(道路管理課) PDFファイル (PDF 159KB)
  • 業務委託先への不正アクセスに関する調査結果と本人通知対応について(水道局工務課) PDFファイル (PDF 117KB)

令和7年2月20日

  • 「女性イノベーション交流会in長岡」を初開催!(産業イノベーション課) PDFファイル (PDF 5,012KB)
  • 古志高原ファン感謝デーを開催(山古志支所地域振興・市民生活課) PDFファイル (PDF 314KB)
  • 大河津小が花火の歌3部作を作曲家と歌います(大河津小学校) PDFファイル (PDF 239KB)

令和7年2月19日

  • モノづくりフェア・メイカーズながおかまつりを同時開催(産業支援課) PDFファイル (PDF 9,946KB)
  • 職員給与の支給にかかる事務手続の誤りについて(水道局業務課) PDFファイル (PDF 135KB)
  • 宮栄3丁目地内で灯油の流出事故が発生しました(環境政策課) PDFファイル (PDF 138KB)

令和7年2月18日

  • 4市町意見交換会と施設見学会を開催(広報・魅力発信課) PDFファイル (PDF 251KB)
  • ぼうさいカフェ開催(危機管理防災本部) PDFファイル (PDF 259KB)
  • 「長岡市子どもの未来応援セミナー」を開催(子ども・子育て課) PDFファイル (PDF 572KB)
  • えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭を開催(川口支所産地域振興・市民生活課) PDFファイル (PDF 2,997KB)

令和7年2月17日

  • HP用災害時のドローンによる活動協力に関する協定を締結(危機管理防災本部) PDFファイル (PDF 293KB)
  • 市内若手社会人によるプレゼン発表&交流会を開催!(ながおか・若者・しごと機構) PDFファイル (PDF 249KB)
  • 「第36回おぐに雪まつり」を開催(小国支所地域振興・市民生活課) PDFファイル (PDF 590KB)
  • 【いきいき】市内企業があおし子ども食堂を継続支援(子ども・子育て課) PDFファイル (PDF 287KB)

令和7年2月14日

  • セーフティーリーダー研修会・認定式を開催(市民課) PDFファイル (PDF 185KB)
  • 長岡市消防音楽隊定期演奏会を開催(消防本部予防課) PDFファイル (PDF 236KB)
  • 【いきいき】「ドキドキ!ハラハラ!新柔楽大会2」を開催(スポーツ振興課) PDFファイル (PDF 297KB)
  • 【いきいき】スイーツマルシェを開催(三島支所地域振興・市民生活課) PDFファイル (PDF 2,085KB)

令和7年2月13日

  • 長岡地域定住自立圏起業家交流会を開催(産業イノベーション課) PDFファイル (PDF 204KB)
  • 【いきいき】フラワートークショー2025(観光企画課) PDFファイル (PDF 6,827KB)
  • 【いきいき】与板刃物工芸館が2月末で閉館(与板支所地域振興・市民生活課) PDFファイル (PDF 271KB)

令和7年2月12日

  • 令和6年度長岡市教育委員会表彰式(教育総務課) PDFファイル (PDF 231KB)
  • 第四北越銀行、大光銀行が豪雪被害見舞金を贈呈(福祉総務課) PDFファイル (PDF 175KB)

令和7年2月10日

  • アオーレであったか横丁1周年(広報・魅力発信課) PDFファイル (PDF 389KB)
  • 官民合同研修発表会を開催(人事課、政策企画課) PDFファイル (PDF 196KB)
  • 第40回長岡雪しか祭りを開催(観光事業課) PDFファイル (PDF 4,279KB)
  • 上組小学校が地域の魅力を伝える企画展を開催(上組小学校) PDFファイル (PDF 152KB)

令和7年2月7日

  • 日本酒×AI:長岡ハッカソンを開催(DX政策課) PDFファイル (PDF 2,598KB)
  • 【いきいき】えちご雪割草街道2025スタンプラリー(観光企画課) PDFファイル (PDF 10.8MB)
  • 雪害警戒本部設置(危機管理防災本部) PDFファイル (PDF 125KB)
  • 雪害対策本部設置・会議開催(危機管理防災本部) PDFファイル (PDF 83KB)
  • 市内に雪捨てを場開設(道路管理課) PDFファイル (PDF 160KB)
  • 山古志地域に災害救助法適用(危機管理防災本部) PDFファイル (PDF 117KB)

令和7年2月6日

  • 【中止】【いきいき】第25回健康維持スポーツ大会中止(長寿はつらつ課) PDFファイル (PDF 254KB)
  • 第2回長岡市総合計画策定委員会を開催(政策企画課) PDFファイル (PDF 346KB)
  • 職員の懲戒処分について(教育総務課) PDFファイル (PDF 92KB)

令和7年2月5日

  • 無人除雪試作機のお披露目会を開催(地域振興戦略部) PDFファイル (PDF 247KB)
  • 深沢小が技大の学生と祭りについて交流学習(深沢小学校) PDFファイル (PDF 168KB)
  • 【いきいき】栃堀巣守神社裸押合大祭を開催(栃尾支所商工観光課) PDFファイル (PDF 501KB)

令和7年2月4日

  • シェアスペース「3rdplace DESK」が誕生(ながおか・若者・しごと機構) PDFファイル (PDF 248KB)
  • ながおかペイ「ポイント20倍キャンペーン」を実施(産業支援課) PDFファイル (PDF 788KB)
  • 【いきいき】第22回長岡まちゼミを開催(産業支援課) PDFファイル (PDF 4,362KB)

令和7年2月3日

  • 市町村原子力安全対策研究会実務担当者会議を開催(原子力安全対策室) PDFファイル (PDF 149KB)
  • 第7回バイオサロン~(株)メビウス企画~を開催(産業イノベーション課) PDFファイル (PDF 6,673KB)
  • 下水道管の緊急点検を実施します(下水道課) PDFファイル (PDF 141KB)

このページの担当

広報・魅力発信課
〒940-8501 新潟県長岡市大手通1-4-10(アオーレ長岡東棟)
TEL:0258-39-2202  FAX:0258-39-2272

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度